検査予約方法について
お電話にて検査のご予約を承っております。お電話の際に、以下の内容をお伝えください。
Tel.096-358-8666 (受付時間 09:00-17:00)
- 貴院名・先生のお名前
- 患者様のお名前・ご連絡先
- 検査内容(MRIかCTか)
- 検査部位・ご希望内容
- ご希望の検査日時
依頼書について
依頼書は、貴院で普段使われている診療情報提供書、もしくは当院ホームページ上にある検査依頼書(Excel版・PDF版)を印刷されてお使いください。必要事項をご記入の上、検査当日、患者様に持参させてください。
また、問診表と造影剤に関する同意書も用意いたしておりますので、これらを患者様にお渡しいただき、検査当日、持参していただくようご指導いただくと有り難いです(弊院にも問診票と同意書はございます)。
ご予約の際の注意事項
ご予約の際には以下の項目をご確認の上、ご不明な点がございましたらお電話ください。
- 心臓ペースメーカーあるいは埋込型除細動器を入れていらっしゃる方はMRI検査はできません。X線CTもできないことがあります。
- 人工内耳、脳脊髄刺激電極、その他の精密機器や金属が入っている場合でもMRI検査できないことがあります。
-
散弾銃の破片が入って居る場合、MRI検査が出来ないことがあります。
その他の金属が入っている場合も確認が必要なことがあります。 - 脳動脈瘤クリッピングの手術をされていらっしゃる方でMRI非対応のクリップの場合はMRI検査ができませんので、事前の確認が必要になります。
-
MRIは妊娠の全期間を通じて検査できます。
CTは基本的には妊娠中は検査不可ですが、臨床上、必要な場合は検査することがあります。 - 高度の腎障害 ( MRIの場合eGFR30以下、CTの場合45以下が目安 ) やコントロール不良の気管支喘息、造影剤に対して強いアレルギー歴がある場合などは原則として造影できません。
-
ビクアナイド系糖尿病治療薬(BG薬)を投与中はヨード造影剤は使用出来ません。
この場合、造影剤を使用するためには検査2日前〜2日後はBG薬の投薬を中止しなければなりません。なおMRI造影剤は問題ありません。